ガソリンの燃費の計算方法
ガソリン代は車を運転する人なら気になりますよね。この不景気に、ガソリン代を安く抑えたい人は多いはず。そのためにガソリンの燃費の計算を知っておくといいですよ。でもどうやって計算するんでしょう。ここではそれを説明します。
従う手順:
実は簡単に速く計算できるんです。これで節約もできますよ。ディーゼルでもそうじゃない車でも計算法は同じです。
まずガソリンを満タンに入れて、距離を0キロにセットします。通常、距離は速さの隣に表示されています。2つ数字があると思いますが、上は今までの走行距離で下は、0にセットしてください。この下にボタンがあってそれを押せばリセットできます。それからガソリン何リットル入れたかもメモしておきましょう。
それから走って、ガソリンを使い切ります。その時、何キロ走ったかメモしてください。これで使った量がわかります。
それでは、これから計算しましょう。例として500 km走った場合を考えてみましょう。車に 40Lガソリンを入れていたら、100kmではどのくらいのガソリンを使ったことになるでしょうか。割り算します。 (40÷500=0,08)。それから100倍します。 (0,08x100=8). つまり1Lで8キロ走れたということです。
あなたの車が今までの走行距離だけ表示していて、0にセットできない場合も、計算の仕方はあります。ガソリンを満タンにして、その時のリットルと、走行距離をメモします。
ガソリンを使い終わったら走行距離をもう一度見て、実際走った距離を出します。例えばガソリン入れた時、走行距離が 70.000で、ガソリン使い終わった時の距離が70.500なら 500m走ったことになります。それからさきほどと同じような式で計算します。
ガソリンの燃費の計算方法と関連した記事をチェックしたい場合は、車のジャンルから探すことができます。